Recent Articles
ネットワーク接続状況別のマシン保護内容
UserLockサーバーがデスクトップエージェントを介してマシンを保護するためには、UserLockサーバーと保護対象マシン上のエージェントが通信できる環境が必要となります。 保護対象マシンがどのようなネットワーク接続状況に置かれているかによって、UserLockが保護できる範囲が異なります ①保護対象のマシンがドメインのネットワークに接続している状態 UserLockサーバーと、保護対象マシンのUserLockデスクトップエージェントが直接疎通できる状態です。 ...
ヘルプセンターでできること
UserLockヘルプセンターでは、以下のようなことができます。 ■よくあるご質問(ナレッジベースの参照) サポートに寄せられる頻度の高いご質問をナレッジベースとしてカテゴリ別にまとめています。 画面上部の検索窓にて、ナレッジベース記事に含まれる文言で検索することも可能です。 サインインしていただくと、より多くの情報にアクセスできます。 ■マイエリア(自分のリクエストチケットの確認と返信) チケットの確認 ...
UserLock リリース履歴
UserLockのリリース履歴は、下記をご参照ください。 バージョン11.1.0.410 日本でのリリース日: 2022/5/11 前バージョンからの主な変更点: 新たに4つのSaaSアプリケーションがSSOに対応 ユーザーの既存のAD認証情報を使用して、UserLockのSSOとMFAの組み合わせは、Office 365や他のSaaSアプリケーション向けに不正なアクセスからの比類のない保護を提供します。 11.1のリリースではUserLock ...
UserLockお問い合わせ先一覧
UserLockに関する各種お問い合わせ先をまとめました。 ■未購入の製品に関するご質問 製品概要やライセンス体系に関するご質問、見積もりのご依頼 製品にご興味を持たれたお客様の各種ご質問、見積もりのご依頼は、こちらのフォームからお問い合わせください。 ※既にご購入済の製品のライセンス追加購入のご質問や見積もり依頼も上記よりお問い合わせください。 評価版ご使用のお申込み こちらのフォームからお申込みください。 評価版試用中の技術的なご質問 ...
お問い合わせに関する「よくあるご質問」
お問い合わせに関する「よくあるご質問」を下記の通りまとめました。 Q: 製品購入済ですが、保守サポート番号がわかりません。 A: UserLock製品の保守サポート番号は、「ISD-」のプリフィクスで始まる番号で、新規ご購入時の納品メールまたは保守契約更新のご連絡メールに記載されています。 Q: 保守サポート番号の記載メールが見つかりません。この場合、問い合わせはできないのでしょうか。 A: 保守サポート番号が不明でも、保守契約期間中のユーザー様であればサポート対応いたします。 ...